沿革
2015年
7月18日 八王子市役所付近の浅川周辺を清掃
8月 1日 おもてなし国際協議会創設
8月10日 八王子祭り後の甲州街道沿い清掃ˇ
10月31日 Japanese Tea Break 〜茶道で触れるおもてなしの世界〜(福生市 茶室福庵)
12月26日 Christmas Live2015「Future」
2016年
1月、2月 NPOネス システムのイベントに参加
5月14日 スマイル東京~2020東京大会に向けて おもてなしの未来を形にする~
8月11日 ピースフェスタ in 東京(北野市民センター8階ホール)
10月15日、22日 おもてなし英会話道場(北野市民センター会議室1)
2017年
1月8日 第一回世界青年フォーラム in 韓国テジョン市
1月22日 おもてなし国際協議会ロゴ決定
5月13日 ピースフェスタ2017~平和のメッセージ 過去から未来へ~
※八王子市市制100周年記念イベント (北野市民センター8階ホール)
8月11日 ピースフェスタ2017~平和のメッセージ 過去から未来へ~
※八王子・ヴリーツェン市友好交流協定締結記念(北野市民センター8階ホール)
11月2日 第一回多摩グローカルカフェ『僕らのグローカル宣言~多摩地域、グローカル化の未来を形にする~』(八王子学園都市センター12階第5セミナー室)
2018年
2月12日 多摩グローカルフェスタ2018 『台湾から始まるグローカル化の未来 出愛 ふれ愛 わかり愛』(北野市民センター8階ホール)
4月21日 第2回 グローカルカフェ2018 2020×地域活性(桜美林大学プラネット淵野辺キャンパス)
8月2日 NPO法人 おもてなし国際協議会設立
8月31日 第2回グローカルフェスタもっと知りたい台湾(いちょうホール 小ホール)
9月1日 第2回グローカルフェスタ『日台青年交流サミット』(北野市民センター8階ホール)
11月27日 第3回グローカルカフェ2020を動かすボランティア(中央大学 多摩キャンパス)
2019年
1月11日 公開講座 スポーツ×SDGs(中央大学 多摩キャンパス)
2月23日 第3回グローカルフェスタ2019 近くて近い国へ(北野市民センター8階ホール)
3月30日 パラリンピック体験イベント第一弾「ゴールボールをやってみよう」(稲城市総合体育館 レクレーションルーム)
5月1日 韓国料理企画 チーズダッカルビを作ろう(子安市民センター調理室)
6月30日 第4回グローカルカフェ 障害平等研修 『バリアフリーのバリアって何だろう』(北野市民センター会議室1)
9月1日 第5回グローカルカフェ 心のバリアフリー研修波~障害平等『DET』って?~(北野市民センターカルチャールーム)
10月5日 イングリッシュ×ホストタウン アメリカ(北野市民センター7階カルチャールーム)
12月25日~30日 新朝鮮通信使として、韓国の劇団シルクロードと共に、おもてなし国際協議会 代表の長野が朝鮮通信使の跡を辿り、各地で公演、観光、朝鮮通信使の関係者との交流を行う。
(釜山→大阪港→雨森芳洲庵【滋賀県高槻町】で交流→名古屋で公演→清見寺【静岡県興津町】観光 →高麗博物館【新大久保】見学と交流→八王子市で公演→皇居【旧江戸城】訪問→川越で観光と交流
12月28日 日韓友好フェスタin八王子~海を越えて紡ぐ 衣 食 音~(北野市民センター8階ホール)
2020年
3月26日 令和元年度 東京都「心のバリアフリー」サポート企業として登録される
5月5日 第6回グローカルカフェ「街を変え 未来を変える
ホストタウン!」web会場サービス「zoom」ゲスト 柳田 一磨 氏
5月30日 SDG4教育キャンペーン「SDG4✖️ドミニカ共和国」
web会場サービス「zoom」 ゲスト 浅井 梢 氏
7月4日 web会場サービス「zoom」第7回グローカルカフェ
「多文化共生って、なに? ー出会う、気づく、そして一緒に考え、共に作るきごうー」ゲスト 江夏 馨 氏
7月19日 おもてなし国際協議会 テーマ曲 オリジナルソング
「絆」に決定