
「全国でつなぐSDGsなGPSアートリレー」参加団体紹介#19#20
今回は沖縄県の学生団体「結」と、愛知県の環境団体「和睦」を紹介します。これでSDGs 14, 15までを発信したことになります。
このGPSアートを見ている皆さんも、そのメッセージの主人公として、一緒に行動してみませんか?
SDGs Take Action for a Peaceful World!
【参加団体のSDGsへの取り組み紹介⑲🌏✨】
<参加団体名 / 活動拠点>
イベント交流団体 “結” / 沖縄県
<SDGsへの取り組み>
14.海の豊かさを守ろう
<参加団体の活動>
私たちイベント交流団体“結”は、沖縄県を拠点に活動してる学生団体です!
学生が活動の中心を担いながらも、教育に関心の高い社会人の方々とも一緒に活動しています。
自分が変われば世界が変わるという考えのもと「日々新しく自分づくり」をコンセプトに様々な活動をしています。
主な活動はオンラインでの勉強会や英会話で、スポーツやゴミ拾いなどのボランティア活動にも参加しています!
大学や年代の壁を超えていろんな人と交流することで、自らの価値観や考え方を抜け出し、もっと自分を成長させようと多くの学生や社会人が活動に参加してくれています。
今後は県内外の学生団体と交流し、一緒に活動することが目標です!
<感想>
SDGsについて、自分たちの位置でできることを改めて考えるキッカケになり、自分たちの住んでいる環境の大切さを改めて感じるようになりました!
GPSアート初体験でしたが、創造以上に達成感と様々な年齢層の方とも一緒に楽しめる素晴らしい企画だと実感しました!全国の皆さんとこのような企画に参加して活動できたことにとても感謝です!!
【参加団体のSDGsへの取り組み紹介⑳🌏✨】
<参加団体名 / 活動拠点>
環境団体ワボク / 愛知県
<SDGsへの取り組み>
15.陸の豊かさも守ろう
<参加団体の活動>
こんにちは。
愛知県名古屋市を拠点に活動している環境団体ワボクです。私達は社会問題に関心のある社会人が中心となって、オンラインイベント、SNSでの発信活動を主に行っています。
私達が活動を通して成したい事は、『地球全体が1つとなり、”和睦”を成すこと』です。
これについて、私達が活動を始める際に考えた事をお伝えします。
この地球は1つの船に譬える事ができます。
地球に生きる私達も動物も植物も、みんな同じ船に乗る仲間です。
様々な役割を持つ人達が繋がって1つの船が動いているように、地球も全てのものが繋がって存在しています。
全ての人が協力しあってこそ、まっすぐに船が進むように、この地球に存在する全てが1つになってこそ、理想世界を成す事ができるのです。
人同士はもちろん、植物、動物、その他 地球に存在する全てが1つになる事、これが真の和睦であり、理想世界です。
私達は多くの人々に、自分達と地球上の様々なモノが繋がっていて、その繋がっているモノと自分達が一つである事を考えてほしいと願い、活動を行うようになりました。
今回の企画「全国でつなぐSDGsなGPSアートリレー」では、日本全国の様々な方々と繋がる事が出来、本当に感謝しています。
これからも、様々な活動を行っていきたいと思いますので、よろしければフォローのほどよろしくお願い致します。
(下記リンクから環境団体ワボクのInstagramアカウントへ飛べます)
https://www.instagram.com/waboku.pro/
<感想>
今回、この企画を運営して下さったスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
最初は、GPSアートというものを全く知らなかったので、本当に出来るのか不安がありました。
しかし、実際はとても楽しかったですし、運動するきっかけにもなり、本当によかったです。
また次回、このような企画があればぜひ参加させて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
#sdgs2021run