
「全国でつなぐSDGsなGPSアートリレー」参加団体紹介#7#8
今回は、SDG5とSDG6に取り組んでいる茨城県のコーチトラストと、北陸の学生団体UP’sのGPSアート作品の紹介です!
【参加団体のSDGsへの取り組み紹介⑦🌏✨】
<参加団体名 / 活動拠点>
一般社団法人コーチトラスト / 茨城県
<SDGsへの取り組み>
5.ジェンダー平等を実現しよう
<参加団体の活動>
私たちコーチトラストのミッションは、「スポーツ・文化・教育に関する事業を通じて、より豊かな『人生』の実現に寄与すること」です。
人々の夢や目標に寄り添い、より良き社会、健康寿命の延伸、地方創生の実現を目指しながら、共に変化し成長していきたいと考えています。
私たちは、教育分野、研究分野、競技スポーツ分野、実業界など様々な立場で得た経験、スキル、事例や解決策について、学術的背景をベースとしながら世の中に還元し、性別や世代、地域を超えて「SDGs」の実現に向けた活動を続けていきます。
<感想>
本件をきっかけに、この地域の環境を知ることができたり仲間との絆が深まった。SDGsの新しい発信の仕方も大変参考になり、楽しくイベントに取り組むことができました。
【参加団体のSDGsへの取り組み紹介⑧🌏✨】
<参加団体名 / 活動拠点>
学生企画団体UP’s / 新潟県、富山県、石川県、福井県
<SDGsへの取り組み>
6.安全な水とトイレを世界中に
<参加団体の活動>
こんにちは!
私たちは福井、石川、富山、新潟の4県で活動している学生団体UP’sです!UP’sという団体名はGrow UP(成長しよう)、Stand UP(自らやろう)、Cheer UP(周りを元気にしよう)というコンセプトから来ています。
この名前の通り、大学生が主体的にイベントを企画し、参加してくださった方々の生活や考え方が何か一つでも変わるようなイベントを提供しようと日々頑張っています!
活動内容は地域貢献 、国際交流 、学生・社会人交流となっています。地域貢献では海岸清掃やゴミ拾いランなどを行いました。今回のSDGsなGPSアートリレーでは、海岸清掃にちなんで「6. 安全な水とトイレを世界中に」の作品を制作いたしました!ぜひ、ご覧ください!また、国際交流では、国際友好イベントの参加や留学トークイベントを開催しました!他にも、先輩から後輩にアドバイスしたり、専門分野を教えるUP’s大学を企画したり、外部講師から社会のことを学ぶ場を提供したりしております!
このように、UP’sは多くの人と共にイベントを作っております!イベントに参加したい、企画運営をしてみたい、チラシを作ってみたい等、少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひご連絡お待ちしております!北陸に住んでいらっしゃらなくても大歓迎です!UP’sは今年も新しい分野に挑戦していきますので、こうご期待ください!今回、このような楽しくて学びも多いイベントに参加できて、本当に嬉しかったです!ご協力くださった皆様、ありがとうございました!
<感想>
・SDGsと私たちの団体がどう関われるのか考えるきっかけとなった
・GPSアートリレーを行うことで、コロナでなまった身体にもよかったし、全国で一つになって作品を作れたのが良かった
・SDGsに興味がある人も、ランニングに興味がある人も、様々な人が参加できたのでとても楽しかったし、交流することで新たな学びも生まれた
・意外とSDGsに興味を持っている方が多かったので、今回担当したテーマ以外もやってみたい
#sdgs2021run