
第8回グローカルカフェ第一回「やさしい日本語」を使おう!多文化共生のために、あなたにも、できること
仕事や日常生活、さまざまな活動等で、外国人に何かを伝えようとするとき、「何語で話せばいいのかな?」「日本語で伝わるのかな?」と不安になりませんか?
そんなときは、まずやさしい日本語を使ってみましょう!
多文化共生で大事なことは、相手の思いやる、やさしい心です。その気持ちをもって、いつもの日本語を、ちょっと工夫して、わかりやすく伝える日本語を学んでみませんか?
(参考)やさしい日本語とは
https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/multilingual
ゲスト
梶村 勝利氏
・早稲田奉仕園日本語ボランティアの会(1998年創設・活動中)
・東京日本語ボランティア・ネットワーク 代表 (2002年~)
・東京都国際交流委員会会長(2005年~)
・令和元年度文化庁長官表彰受賞(日本語教育部門)
・こどもクラブ新宿(新宿区・外国人児童の日本語・学習支援)
・新宿区 新宿区市民会議/新宿区多文化共生連絡会/新宿区多文化共生まちづくり会議
・東京都 地域国際化推進検討委員
日時 : 2020年9月26日(土)
18 : 00~20 : 00
場所 : zoom
参加費 : 無料
連絡先:
042-610-2862(担当:長野)
omotenashi.i.c@gmail.com
主催 :
NPO法人おもてなし国際協議会
学生団体ツナグ~across2020~
