ついに始まる、日本遺産100日前イベント「絹に願いを!」(続編)

映画「シルク 時空を越えて」上映は、午前の部と午後の部の2回行いました!午前は、映画上映後に、監督のトークショー、午後は、映画上映後に、川越市 八王子市、横浜市の3市の絹関係の専門家によるパネルディスカッションを行いまし […]

Read More

「八王子駅南口集いの拠点」の未来を語るワークショップ!

7月3日に、たま未来メッセの第1会議室で、「『八王子駅南口集いの拠点』の未来を語ろう! 利活用を話し合うワークショップ」が行われました! 八王子駅南口集いの拠点は、2018(平成30)年に閉鎖された八王子医療刑務所の跡地 […]

Read More

大久保長安 ゆかりの地を巡る!(八王子市街)

6月17日まち歩きで学ぶ「第一回大久保長安と八王子宿」に参加しました!八王子の中心街の基礎は、430年前に大久保長安によって築かれたそうで、その当時の道やお寺が、そのまま残っています。 4月に行われた「八王子宿巡り絵図& […]

Read More

地域情報誌「よみっこ」に日本遺産フェスティバル100日前イベント「絹に願いを!」が掲載されました!

6月23日に「絹に願いを!〜シルクロードが紡ぐ街 川越市 八王子市 横浜市〜」のイベント告知を、「よみっこ」に載せて頂きました。 「よみっこ」は、八王子を中心にした、超地域密着型の地域情報紙です。6月12日に、編集長の中 […]

Read More

絹の道資料館で「絹に願いを!」をPR!

6月11日、小雨の降る中でしたが、絹の道資料館に日本遺産フェスティバル100日前イベント「絹に願いを!」で、ポスターとビラを置かせて貰いました! 八王子市街地から続く国道16号線で南に進み、東京工科大学を過ぎ、山野美容芸 […]

Read More

「やさしい日本語」で、始興市職員を、高尾山でおもてなし!(後半)

今回の高尾山の予定は9時に集合し、ケーブルカーで往復。そして参道を通って、薬王院を抜け、高尾山頂上まで行き、下山してから食事をして13時前までには、高尾山を出発して頂くように考えていました。 ただ、ガイドや、高尾山までの […]

Read More

「やさしい日本語」で始興市職員を高尾山で、おもてなし!(前半)

5月29日〜30日の日程で、韓国の始興市職員が、八王子市を訪問し、29日は八王子市多文化共生課の職員達と青少年分野(中学校間の交流プログラム)等の交流事業に関する意見交換、30日は、高尾山での交流企画を行いました。(30 […]

Read More

日本遺産フェスティバル100日前イベント「絹に願いを!」 ~シルクロードが紡ぐ街 川越市 八王子市 横浜市~

明治時代、絹産業で栄えた街々から、横浜港へのルートは「日本のシルクロード」と呼ばれて来ました。 「絹に願いを!」では、一部でドキュメンタリー映画上映会、二部では絹産業とゆかりの深い、3市の連携についてのパネルディスカッシ […]

Read More

快晴の下での「日本遺産ツアー」

4月29日(土)に、快晴のもと、高尾山599ミュージアムのイベント「日本遺産ツアー」に参加しました! 滝山城と八王子城、高尾山の建築物、八王子の絹産業など日本遺産の29の文化財を学んだ後に、講師の滝本 慶三さんと共に、高 […]

Read More

八王子十五宿を巡る、スタンプラリー!

4月22日、大久保長安祭り(4月23日に開催)に合わせて企画された、「八王子15宿めぐり絵図&スタンプラリー」に参加しました! 江戸時代後期の八王子に、目印となる現在の八王子の建物を加えた絵図を見ながら、八王子1 […]

Read More